UES HomePage特別支援教育&MAC&JAVA
▼ 鹿児島 旅行研究 No. 549〜596 2025.4.11~1.13 ▲ 最新のページへ
タイバンコク旅行 |
●旅行研究 549 九州鹿児島の旅 2025年4月13日(日)九州鹿児島の旅行から無事帰ってきた。4月11日(金)から13日(日)二泊三日の旅へ・・・。1枚目は開聞山麓自然公園のトカラ馬牧場で・・・、2枚目は桜島の湯之平展望所。また報告予定。 1日目 新大阪駅7:50発 九州新幹線 みずほ605号 鹿児島中央駅11:36着 レンタカー 道の駅活お海道(昼食) 15:00長崎鼻パーキングガーデン 指宿市長崎鼻 龍宮神社 16:10JR日本最南端の駅西大山駅 17:00休暇村指宿(泊) 2日目 9:40 開門山麓自然公園トカラ馬牧場 10:45番所鼻 海池 タツノオトシゴ観光養殖場 釜蓋神社 12:30唐船峡そうめん流し(昼食) 13:30池田湖 14:00知林ヶ島 17:30 城山ホテル鹿児島(泊) 18:00薩摩郷土料理の店わかな(夕食) 3日目 9:30 桜島フェリー 10:00道の駅桜島 10:30ビジターセンター 10:40赤水展望広場叫びの肖像 11:10湯之平展望所 12:00黒神埋没鳥居 13:00鹿児島空港レンタカー返却 空港で昼食 15:20鹿児島空港発 全日空 16:40伊丹空港着 17:20伊丹発 リムジンバス 18:05JR天王寺発 18:30最寄駅着 JavaScript SlideShow jssl2025041317zy.html 800×600 2枚 九州鹿児島の旅 ![]() ![]() |
●旅行研究 550 鹿児島旅行にJRで出発 2025年4月11日(金)朝早く車で最寄駅の近くの駐車場に車を止めてJRで鹿児島旅行に出発。6:23発大阪行直通快速で新大阪駅へ。 JavaScript SlideShow jssl2025041101zy.html 800×600 2枚 鹿児島旅行にJRで出発 ![]() ![]() |
●旅行研究 551 九州新幹線みずほで鹿児島中央へ 2025年4月11日(金)7:50新大阪発九州新幹線みずほで鹿児島中央へ・・。 JavaScript SlideShow jssl2025041102zy.html 800×600 4枚 九州新幹線みずほで鹿児島中央へ ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 552 とんかつ弁当 2025年4月11日(金)朝食を食べる時間がなかったので列車内で駅弁の厚切りロースとんかつ弁当を食べた。 JavaScript SlideShow jssl2025041103zy.html 800×600 2枚 とんかつ弁当 ![]() ![]() |
●旅行研究 553 鹿児島中央駅着 2025年4月11日(金)11:36に終点の鹿児島中央駅に到着。下車。 JavaScript SlideShow jssl2025041104zy.html 800×600 2枚 鹿児島中央駅着 ![]() ![]() |
●旅行研究 554 レンタカー 2025年4月11日(金)予約していたレンタカー銀色のルーミーで指宿方面に出発。 JavaScript SlideShow jssl2025041105zy.html 800×600 2枚 レンタカー ![]() ![]() |
●旅行研究 555 山川刺身定食 2025年4月11日(金)道の駅山川港活お海道(いおかいどう)の市場食堂鶴の港というお店で昼食。新鮮な山川刺身定食を食べた。参考 道の駅山川港活お海道 JavaScript SlideShow jssl2025041106zy.html 800×600 5枚 山川刺身定食 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 556 長崎鼻パーキングガーデン 2025年4月11日(金)長崎鼻パーキングガーデンで色鮮やかなインコやヤギ・馬などの動物が熱帯植物の中で飼われているが・・・ちょっと荒れていて・・・・。参考 長崎鼻パーキングガーデン JavaScript SlideShow jssl2025041107zy.html 800×600 5枚 長崎鼻パーキングガーデン ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 557 絶景開運の聖地長崎鼻 2025年4月11日(金)絶景開運の聖地長崎鼻へ・・・。浦島太郎と亀の像の周りを2回まわって亀を撫ぜたら願い事が叶うとか・・。薩摩富士と言われる開門岳を背景に記念写真。薩摩半島の最南端の薩摩長崎鼻灯台へも・・・。 JavaScript SlideShow jssl2025041108zy.html 800×600 4枚 絶景開運の聖地長崎鼻 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 558 龍宮神社 2025年4月11日(金)長崎鼻にある龍宮神社にも参拝。 参考 龍宮神社 JavaScript SlideShow jssl2025041109zy.html 800×600 2枚 龍宮神社 ![]() ![]() |
●旅行研究 559 JR日本最南端の駅西大山駅 2025年4月11日(金)次はJR日本最南端の駅の西大山駅へ・・・開聞岳をバックに記念写真。すぐそばにある幸せを届ける黄色いポストの前でも開聞岳を遠景に記念写撮影。残念ながら列車は来なかった・・・。参考 JR西大山駅 JavaScript SlideShow jssl2025041110zy.html 800×600 2枚 JR日本最南端の駅西大山駅 ![]() ![]() |
●旅行研究 560 休暇村指宿 2025年4月11日(金)1日目の宿泊先の休暇村指宿に17:00に到着。さっそく入室。海の見える部屋で休憩・・・。 参考 休暇村指宿 JavaScript SlideShow jssl2025041111zy.html 800×600 2枚 休暇村指宿 ![]() ![]() |
●旅行研究 561 鹿児島さつまぼっけもん 2025年4月11日(金)1日目の宿泊先の休暇村指宿の茶菓子で置いてあった鹿児島さつまぼっけもん落花生の六角せんべい。なかなか美味しい。 JavaScript SlideShow jssl2025041112zy.html 800×600 2枚 鹿児島さつまぼっけもん ![]() ![]() |
●旅行研究 562 薩摩料理×ハーフビュッフェ 2025年4月11日(金)1泊目の休暇村指宿の夕食は薩摩料理×ハーフビュッフェ。鹿児島黒牛のタタキ、地魚のお造り4種盛り、とんこつ煮、黒豚ヒレの黒酢煮、六白黒豚しゃぶしゃぶ、ハーフビュッフェでコーヒーやデザートなど好きなものをいっぱい食べてお腹がいっぱいに・・・・。しゃぶしゃぶの締めのうどんが余ってしまった。参考 休暇村指宿お料理 JavaScript SlideShow jssl2025041113zy.html 800×600 8枚 薩摩料理×ハーフビュッフェ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 563 鹿児島旅行2日目の朝日 2025年4月12日(土)鹿児島旅行2日目。宿泊先の休暇村指宿の窓からきれいな朝日が見えた。見えている海は錦江湾。 参考 休暇村指宿客室 JavaScript SlideShow jssl2025041201zy.html 800×600 2枚 鹿児島旅行2日目の朝日 ![]() ![]() |
●旅行研究 564 朝食ビュッフェ 2025年4月12日(土)2日目の朝食ビュッフェ。 参考 休暇村指宿お料理朝食 JavaScript SlideShow jssl2025041202zy.html 800×600 3枚 朝食ビュッフェ ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 565 開聞山麓自然公園へ 2025年4月12日(土)2日目は指宿からまたレンタカーで開聞山麓自然公園トカラ馬牧場へ・・・。 JavaScript SlideShow jssl2025041203zy.html 800×600 3枚 開聞山麓自然公園へ ![]() ![]() |
●旅行研究 566 JR指宿枕崎線の列車 2025年4月18日(金)途中昨日見られなかったJR指宿枕崎線の列車をNIKON D40の200mmの望遠で撮影。トリミングなし。参考 指宿枕崎線(JR九州)JR最南端を走る南国情緒溢れる路線 JavaScript SlideShow jssl2025041204zy.html 800×532 2枚 JR指宿枕崎線の列車 ![]() ![]() |
●旅行研究 567 開聞山麓自然公園トカラ馬牧場 2025年4月12日(土)9時30分から開聞山麓自然公園のトカラ馬牧場を見学。緑の急斜面に馬がいっぱい放し飼いに・・・。開聞岳とトカラ馬を背景に記念写真。 JavaScript SlideShow jssl2025041205zy.html 800×600 3枚 開聞山麓自然公園へ ![]() ![]() |
●旅行研究 568 トカラ馬 2025年4月12日(土)トカラ馬牧場の馬をNIKON D40の200mmの望遠で撮影。トリミングなし。参考 トカラ馬とは 日本在来馬の飼養頭数の推移 JavaScript SlideShow jssl2025041206zy.html 800×532 2枚 トカラ馬 ![]() ![]() |
●旅行研究 569 番所鼻 2025年4月12日(土)牧場からレンタカーで番所自然公園へ・・・。開聞岳と東シナ海をバックに番所の鐘の前で記念写真。 JavaScript SlideShow jssl2025041207zy.html 800×600 2枚 番所鼻 ![]() ![]() |
●旅行研究 570 伊能忠敬絶賛の地 2025年4月12日(土)日本地図を作った伊能忠敬絶賛の地の石碑の向こうに薩摩富士の開聞岳が・・。 JavaScript SlideShow jssl2025041208zy.html 800×600 2枚 伊能忠敬絶賛の地 ![]() ![]() |
●旅行研究 571 海の池 2025年4月12日(土)番所鼻公園の海の池の周りを歩いてみた。 参考 bandpark JavaScript SlideShow jssl2025041209zy.html 800×600 2枚 海の池 ![]() ![]() |
●旅行研究 572 タツノオトシゴハウス 2025年4月12日(土)番所鼻公園の中にあるタツノオトシゴハウスを見学。生きているタツノオトシゴを間近でみるのは初めて・・・。 参考 タツノオトシゴハウス JavaScript SlideShow jssl2025041210zy.html 800×600 2枚 タツノオトシゴハウス ![]() ![]() |
●旅行研究 573 射楯兵主神社(釜蓋神社) 2025年4月12日(土)釜の蓋を祀ってある射楯兵主神社(釜蓋神社)へ・・・岩場においてある釜の中に2枚100円の土のコインを投げたが入らず・・。 参考 射楯兵主神社(釜蓋神社) JavaScript SlideShow jssl2025041211zy.html 800×600 4枚 射楯兵主神社(釜蓋神社) ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 574 薩摩富士とローカル線 2025年4月12日(土)瀬平公園駐車帯から見える薩摩富士開聞岳と車窓から見えたローカル線の列車をNIKON D40の200mmの望遠で撮影。トリミングなし。参考 瀬平公園 JavaScript SlideShow jssl2025041212zy.html 800×532 2枚 薩摩富士とローカル線 ![]() ![]() |
●旅行研究 575 唐船峡そうめん流し 2025年4月12日(土)旅行2日目の昼食は唐船峡市営そうめん流しでB定食を食べた。回転式そうめん流し発祥の地とのこと。大きなニジマスの塩焼きも美味しかった。参考 市営唐船峡そうめん流し JavaScript SlideShow jssl2025041213zy.html 800×600 6枚 唐船峡そうめん流し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 576 ニジマスとチョウザメ 2025年4月12日(土)昼食を食べた唐船峡市営そうめん流しのきれいな水の池に生きたニジマスとチョウザメと鯉が泳いでいた。 JavaScript SlideShow jssl2025041214zy.html 800×600 4枚 ニジマスとチョウザメ ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 577 池田湖と大うなぎ 2025年4月12日(土)レンタカーで池田湖へ・・・。立ち寄ったお土産やさんには大きなうなぎが水槽で飼われていた。参考 池田湖 大うなぎ JavaScript SlideShow jssl2025041215zy.html 800×600 4枚 池田湖と大うなぎ ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 578 知林ヶ島 2025年4月12日(土)引き潮の時だけ砂洲があらわれ陸続きになる知林ヶ島へ・・・。ちょうどつながった砂洲を歩いて途中まで・・・・だんだん満ち潮になってきて時間がないので引き返した・・・。参考 知林ヶ島~ちりんがしま~ JavaScript SlideShow jssl2025041216zy.html 800×600 4枚 知林ヶ島 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 579 城山ホテル鹿児島 2025年4月12日(土)車が混んでいたが夕方5時30分までには2泊目の城山ホテル鹿児島になんとか到着。荷物を降ろして部屋に入室・・・。窓から桜島が見える豪華な部屋。 参考 SHIROYAMA HOTEL kagoshima JavaScript SlideShow jssl2025041217zy.html 800×600 4枚 城山ホテル鹿児島 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 580 薩摩郷土料理の店わかな 2025年4月12日(土)シャトルバスで鹿児島中央駅まで行って午後6時から予約していた薩摩郷土料理の店吾愛人わかなで夕食。あいにく雨が降っていたが・・・。生ビールと、突き出し大根と、サバのお造りと、スルメイカの陶板焼きと、薩摩揚げと、おでん盛り合せと、若鶏の唐揚げと、炭火串焼きと、揚げ出し豆腐と、九州あわ水と、コロッケと、最後の締めの焼きおにぎり。薩摩郷土料理を満喫。 参考 薩摩郷土料理の店吾愛人わかな JavaScript SlideShow jssl2025041218zy.html 800×600 14枚 薩摩郷土料理の店吾愛人わかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 581 3日目の朝食ビュッフェ 2025年4月13日(日)旅行3日目の朝食は城山ホテル鹿児島の朝食ビュッフェで・・オムレツと野菜サラダにパンとコーヒーと果物とケーキのスイーツ。 JavaScript SlideShow jssl2025041301zy.html 800×600 4枚 3日目の朝食ビュッフェ ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 582 フェリーで桜島へ 2025年4月13日(日)旅行3日目はフェリーで桜島へ・・。レンターカーに乗ったまま乗船。桜島と昨日泊まった城山ホテルが見えた。結構外国の旅行客もいっぱいだった。約15分で桜島へ・・・。参考 桜島フェリー JavaScript SlideShow jssl2025041302zy.html 800×600 4枚 フェリーで桜島へ ![]() ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 583 道の駅桜島 2025年4月13日(日)レンタカーで桜島を巡る・・。まず、道の駅「桜島」火の島めぐみ館でみかんソフトクリームを食べて休憩。参考 道の駅「桜島」火の島めぐみ館 JavaScript SlideShow jssl2025041303zy.html 800×600 2枚 道の駅桜島 ![]() ![]() |
●旅行研究 584 桜島ビジターセンター 2025年4月13日(日)桜島の噴火等の展示をしている火山のミニ博物館「桜島ビジターセンター」を見学。参考 桜島ビジターセンター JavaScript SlideShow jssl2025041304zy.html 800×600 3枚 桜島ビジターセンター ![]() ![]() ![]() |
●旅行研究 585 叫びの肖像 2025年4月13日(日)赤水展望広場で「叫びの肖像」という長渕剛の桜島オールナイトコンサート記念モニュメントを見学。参考 赤水展望広場・桜島オールナイトコンサート記念モニュメント「叫びの肖像」 JavaScript SlideShow jssl2025041305zy.html 800×600 2枚 叫びの肖像 ![]() ![]() |
●旅行研究 586 湯之平展望所 2025年4月13日(日)車で行ける一番高いところにある湯之平展望所で火山を間近に見る。標高373m。噴煙はあがってなかったが・・・。 参考 湯之平展望所 JavaScript SlideShow jssl2025041306zy.html 800×600 2枚 湯之平展望所 ![]() ![]() |
●旅行研究 587 黒神埋没鳥居 2025年4月13日(日)黒神埋没鳥居を見学。大正の噴火で上の部分まで埋まってしまった鳥居の前で記念写真・・・。 参考 黒神埋没鳥居 JavaScript SlideShow jssl2025041307zy.html 800×600 2枚 黒神埋没鳥居 ![]() ![]() |
●旅行研究 588 鹿児島空港 2025年4月13日(日)13時レンタカーを鹿児島空港で返却。 JavaScript SlideShow jssl2025041308zy.html 800×600 2枚 鹿児島空港 ![]() ![]() |
●旅行研究 589 かつ丼温麺セット 2025年4月13日(日)昼食は空港のレストランでかつ丼温麺セットを食べた。麺はうどん。さつま揚げがのっていた。 JavaScript SlideShow jssl2025041309zy.html 800×600 2枚 かつ丼温麺セット ![]() ![]() |
●旅行研究 590 アイスコーヒーと西郷どんのブッセ 2025年4月13日(日)飛行機の搭乗待ちの時間にアイスコーヒーと西郷どんのブッセを食べた。 JavaScript SlideShow jssl2025041310zy.html 800×600 2枚 アイスコーヒーと西郷どんのブッセ ![]() ![]() |
●旅行研究 591 全日空の飛行機に搭乗 2025年4月13日(日)全日空の飛行機が遅れて・・・予定より遅れてやっと搭乗。搭乗券はiPhoneのバーコードでOK。 JavaScript SlideShow jssl2025041311zy.html 800×600 2枚 全日空の飛行機に搭乗 ![]() ![]() |
●旅行研究 592 ボンバルディアDHC8-Q400 2025年4月25日(金)搭乗する前にNIKON D40の200mmの望遠で全日空のボンバルディアDHC8-Q400を撮影。トリミングなし。角度補正あり。 JavaScript SlideShow jssl2025041312zy.html 800×532 2枚 ボンバルディアDHC8-Q400 ![]() ![]() |
●旅行研究 593 機内 2025年4月13日(日)全日空のボンバルディアDHC8-Q400の機内の様子。参考 ANA、ボンバルディアDHC8-Q400型機を2026年度以降に退役へ JavaScript SlideShow jssl2025041313zy.html 800×600 2枚 機内 ![]() ![]() |
●旅行研究 594 伊丹空港に無事到着 2025年4月13日(日)雨の中、16時40分伊丹空港に無事到着。地上を歩いて空港内へ・・・。 JavaScript SlideShow jssl2025041314zy.html 800×600 2枚 伊丹空港に無事到着 ![]() ![]() |
●旅行研究 595 荷物受け取り 2025年4月13日(日)伊丹空港に無事到着して預けていた荷物を受け取り帰路に・・・。 JavaScript SlideShow jssl2025041315zy.html 800×600 2枚 荷物受け取り ![]() ![]() |
●旅行研究 596 シャトルバスで天王寺へ 2025年4月13日(日)伊丹空港からジャトルバスで天王寺へ・・。JRに乗って最寄駅まで下車。駐車場に停めてあった車で家に無事帰った。 JavaScript SlideShow jssl2025041316zy.html 800×600 2枚 シャトルバスで天王寺へ ![]() ![]() |
旅行研究 |
ueshimam※mac.com(迷惑メール防止のため※に@を入れてください) リンクはどうぞ自由に。メールをいただければこちらからもリンクします。
Copyright Ueshima, All rights reserved.