いじめ意見交換の場



No.121<女性:中学教師>


同和問題について
先日,私の同和関係の授業中の出来事です。
ある生徒がちょっとしたことから,「先生,同和地区ってなんであんねん」と聞いてきました
私はその生徒の質問に答えることができず,次回の授業に持ち越しという形にした訳ですが,いったいどうやって説明したらいいのでしょうか。
私の考えでは,余計な事は教えない方がいいと思っています。教えることによってそこから又,差別が始まるからです。
最近の子供は軽々しく,差別発言をします。悪いと思っていなくてもいってしまうのです。 それで私は生徒達に,昔や現在ある,部落差別についての経緯などは教えないようにしています。 私は自分の考えは正しいとは思っていますが,ここを見ておられる皆様はどういう風に考えておられますでしょうか。
 部落差別は現在の日本社会に深く浸透しています。私も同和地区の出身です。生徒はその事知りませんし,教える必要もないと思います。私も小さい頃は酷い差別を受けていました。その事は今も,私の心の中にあります。なぜあのような差別をするのか,又,受けるのかが,その時はわかりませんでした。別に私は変わった人間ではありません。普通の人間です。ただ,住んでいるところが同和地区,たったそれだけなのです。
私は,生徒が私のように差別され,いじめられるのみるのはいやなのです。誰にもあんな思いをしてほしくありません。
そのような中,今,考えてみると当時私を差別していた人間は,全て親や親戚,先生から同和地区について教えられていたのです。
教育のために教え,それによって差別が始まる。これはおかしいのでは,と私は思います。





〜意見1〜

こんにちは。はじめまして。
私は、学校の授業で『同和地区』の事を知りました。授業が無ければ知らないことでした。
そして、社会人になっても入社研修で『同和地区差別をなくそう』のビデオを何本も見せられました。その時いつも思ったことは、先生の授業の生徒さんとおなじ「同和地区って何?なんであるの?」でした。
けれども、私の周りのどこに同和地区があって、だれがそうなのかなんていうことは、
だれも言わないし、知らなければ、まったく気にならないことです。
変に学校の授業や研修で出てきて知るよりも、かえって私たちには、教わらないほうがよっぽど良いことだと思います。
いま私の友人に実は同和地区だという子がいますが、だれもそんなことは全く気にしませんし、それが一体どうしたというのでしょうか?下手に同和地区の差別だけを取り上げて、そのほとんどをベールにかぶせて教えられる方が、『同和地区』って一体なんだ?何故差別されるの?と興味をもってしまいます。
今の若い人たちは、そんなことで差別をしたりしないと思います。文部省や色々 な会社ももっと見直して『同和』という言葉自体教えたりしない方向にもって行く のが良いのでは無いでしょうか。
私も、授業でよけいなことなど教える必要は無い、それがかえっていけないんだ。と学生時代から思っていました。
突然のこのようなメール済みませんでした。ずっと思っていたことなので、 思い立ってメールしました。


〜意見2〜

いじめをする人にいじめはいけないと分からせる<どうやってわからせる のかは分からない。 部落は汚いと言われたり、左利きなのをバカにされたりした、そのとき 部落が汚いかどうか実際来て見ろ>とか言ったりした

〜意見3〜

私の知人に、同和問題について積極的に動いている人がいます。 どういう風に動かれいているのかはあまり知らないのですが、同和地区に住んで らっしゃる人の手仕事を写真付きで紹介しているような事を言ってていました。 そこで、その人が思った事だそうですが、同和地区に住んでいらっしゃる人の方 から心を開いてはくれない、これまでの差別により彼らの心の中にも逆差別が生 じている、と言う事が在ったそうです。 知人は心底辛そうでした。 こちらからは何も差別はしない、普通に人と接しているように接するとしても、 何か卑屈になっている事が多いそうです。反対に、取材のお礼として取った写真 の焼き増しを送ったらたいそう喜ばれたとか。 同和地区について、20代以下の若者はあまり差別を持たない様に思います。 差別が生まれるのは、お互いがお互いの年配の方方から差別教育、逆差別教育を 受けているように思うのです。どうしてでしょうね。 触れたくないからと言って、問題を変に隠す事がよりおかしなことに繋がるよう な気がします。 同和問題が生まれた経緯など話す事は大切だと思います。同じ人なのになぜそん な差別が生まれたのかを、差別する事なく伝えていく事が大切なのではないでし ょうか。 でも、こういったことはすごくデリケートで、難しい事だとは思います。 大変でしょうが、頑張って下さい。

意見を送る ijime@sikasenbey.or.jp



意見交換の場へ いじめのページへ ホームページへ